2009年06月05日

中華製メカボックス③


あ~・・・
なんかいい感じに時が進んでしまいましたicon10
いや~、自宅の引越し&ID忘れでもう~   俺ってダメ人間ね(いや、知っていましたがね・苦笑)

毎度突然ですが6/6(土)に『ユニオン バトルシティー』にてBig-Outさん&パトスプロジェクトさん主催の『ギャングスタ魂』に参加させていただきます
詳しくはパトスプロジェクトさんのHPをご覧になってください
色々と面白いシチュエーションでゲームを行うそうですので個人的に楽しみにしています(とはいえやることはいつもと変わりませんが・笑)

さて本題に

書き込みは約4ヶ月も放置してしまったのでもちろんメカボは組みあがり、持ち主に納品済みです
とりあえず当時取っておいた画像+解説でご了承を

本品は最近ではあまり見なくなりましたがノズルが変な感じにカットされていましたのでここは国産品のノーマルパーツに変えます
中華製メカボックス③

前回の書き込みで『重要』的なことを書きましたがここで説明を
海外製の品は税関を通る際にパワーチェックをします、ここで引っかかってしまうと品物を没収されてしまうことがあります
これを回避するためにパワーダウンをするのですがメカボックスを開けてスプリングを交換すると手間がかかるので手軽にノズル部分に穴を開けたり、本品のようにカットする場合があります(時にはシリンダーに穴を開ける場合もあります)
本品はノズルがカットされていたため、チャンバーパッキンを裂いていました
まぁパッキンは国産品に交換する予定でしたのでよいですが・・・皆さん気をつけて下され

おぉっ、そうだ!
前回の書き込みで『軸受け』のことを書きましたが普段はG&P製のメタル軸受けを使っていたりするのですが(そういえば最近見ないなぁ・・・)すぐに手に入ったのがUFC製(今回初使用)だったのでしょうが無く代用で使用・・・って!これだめじゃん!まったくもって使い物になりませんがなっ!
仕方がないので持ち主に電話、ライラックス製の7mmベアリングで妥協してもらいました(予算的に辛かったみたいですが)

続いてシリンダーですが画像でわかるな?
中華製メカボックス③
シリンダーの穴を手作業で開けているらしく変形していました(もちろん機密性もありませんでした)ので
国産のM4用シリンダーに変更

さて、前回の画像でもお知らせしましたがモーターのピニオンはBig-Out製『Bos-ピニオン』を圧入しました
・・・おぉ?このピニオンはなかなか良いですなぁ
そういえば購入時に『海外製のギアに相性がよいですよ』と言われていたっけ
うちでメカボの組直し&クリーニングをする場合、大抵の海外製メカボには国産のベベルギアを組み直すのですが、これならその必要はないかもしれませんね 
正直、価格的には国産ベベルギアに変えたほうが安いですが(笑)

依頼主様からは『出来るだけ低コストで』との事でしたが少々予算をオーバーしてしまいました 申し訳ないです
『見違えるほど良くなった!』と喜んでいただけたので一安心(かな?)

やはり久々の書き込みですと長くなってしまいますね
次回からは早い時期に更新かけます(・・・前回も書いたような?・・icon11

6/6お暇があるようでしたらバトルシティにお越しください
ではまた次回!!




同じカテゴリー(メカボックス)の記事画像
中華製メカボックス②
同じカテゴリー(メカボックス)の記事
 中華製メカボックス② (2009-02-13 20:36)

Posted by イカ  at 01:24 │Comments(0)メカボックス

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。